fc2ブログ

2012-09

夏休みのアクティビティ--近場でのりもの三昧(その3・セノハチ)

 今年(2012年)の夏休みは八重山に行った以外は遠出もせず,近場でのアクティビティが多い。8月上旬には東広島周辺で貨物列車や飛行機の写真を撮りに行ったが,呉に住んで1年半近く経つのにセノハチにはまだ1度も行っていなかった。8月26日,今日はかみさんとジュニアが横浜に帰省でいないので,念願かなって,セノハチを訪れることにした。

 セノハチとは山陽本線の瀬野~八本松にかけての急勾配区間のことで,上り列車にはEF67の後押し補機がつくことで有名だ。このEF67も種車がEF60やEF65なので更新時期を迎えており,セノハチ用EF210にとって代わられるらしい。時期が近づくと葬式鉄とかいう人が来て混雑するので,今のうちにゆっくり撮影しておきたいところだ。8月上旬にもセノハチ訪問を計画し,インターネットで情報収集をしたので,今回はあまり事前情報なしの撮影行だ。

 午前中は家の用事をこなし,昼前に家を出て,広島呉道路~広島高速~山陽道を経て志和口インターで高速をおりる。セノハチの写真でよく目にする変電所を目標に走っていくうち,番堂原第4踏切に着く。長大編成の貨物列車の後ろ補機ということで,慣れないアングルだがとりあえずここで1本撮ることにする。踏切の脇だが,ここにも広島支社管内で最近増えている鉄ちゃんよけの新しい安全柵があり,邪魔ではあるが何とか写真を撮ることはできそうだ。ほどなくして,EF210牽引の上り貨物列車が来た。せっかくなので前から1枚と,お目当ての後ろからの写真を数枚撮る。

1209EF210.jpg
多分5098レ 瀬野~八本松

1209EF671.jpg
同じく5098レ 瀬野~八本松

 とりあえずEF67の写真を撮ったので,次の列車までの約1時間の間に別のポイントを探すことにする。この踏切も悪くはなかったが,バイパスの陸橋の陰でどうも暗い感じがするし,バイパス上からの写真もよく見るので,そこも見てみたい。しばらく国道を走ると慰霊碑があり線路脇に出られそうなので,車を止めておりてみる。ここは瀬野東トンネルの東側入口で有名なお立ち台だ。トンネルのポータル上にはここにも鉄ちゃんよけの安全柵が取り付けられているが,意外と簡単に登ることができる。今日はここでもう1本撮ることにして,バイパス上はまた次回ということにした。

1209EF672.jpg
多分2072レ 瀬野~八本松

 また,ここで待っている間に,EF65-1000の回送をとることができた。EF65-1000は関東以南の本州ならどこでも見られたが,最近は勢力を減らしているらしいので,思わぬ拾い物をした。あとで調べたら下関の機関車だそうだが,オリジナルの形態をよくとどめたきれいな機関車だ。また,この地点で下りのEF67の単コロを2本撮れた。なお,僕のカメラはコンパクトデジカメなので鉄ちゃんよけの金網の目からレンズを通すことができたが,一般のデジタル一眼レフではレンズが通らないのでポータル上からの写真は難しいかもしれない。

1209EF65.jpg
たまたま通りかかったEF65-1126 瀬野~八本松

1209EF67s1.jpg
EF67の単コロ 瀬野~八本松(トンネルの上から)

1209tunnel.jpg
瀬野東トンネルのトンネルポータルの様子

1209EF67s2.jpg
EF67の単コロ 瀬野~八本松(トンネル入り口脇の空き地から)

 ここは広島の近郊電車区間でもあるので山陽本線の電車は頻繁に通る。この日撮った写真の中から2点だけを載せておこう。EF67の単機回送2枚とほぼ同じ瀬野東トンネル東側入口付近(ポータルの上と脇の空き地)での撮影だ。

12091151.jpg
115系 瀬野~八本松(トンネルの上から)

12091152.jpg
115系 瀬野~八本松(トンネル入り口脇の空き地から)

 夏休み終わりまじかの日曜日,この日はEF67の写真を撮ることもできたので,満足して帰途に就く。今度はいつ来れるだろうか。(2012.9.2記)
スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

カテゴリ

総合目次 (1)
旅行 (1)
|-鉄道旅行一般 (42)
|-青春18きっぷ (33)
|-150円旅行 (22)
|-家族旅行 (21)
のりものイベント (15)
鉄道のイロハ (5)
知って楽しいJRの旅客営業制度 (13)
運賃料金制度 (15)
鉄道写真 (24)
鉄道/運転 (11)
車両形式別記事など (2)
20世紀の鉄道写真 (30)
1990年代の欧州鉄道旅行 (11)
バス (13)
エアライン (6)
船舶海洋 (4)
HOゲージ (5)
Nゲージ (7)
Bトレ目次 (1)
Bトレインショーティー (31)
Bトレインショーティーの組立て方 (4)
その他のりもの (20)
Weblog (6)
東海道徒歩き(かちあるき) (17)
サイトポリシー (1)
English article (1)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

最新コメント

最新トラックバック

リンク

主宰者からのお願い:
鉄道.comのランキングに参加しています。よろしかったら,下のバナーのクリックをお願いいたします。

tetsudoucom.jpg

QRコード

QR