fc2ブログ

2015-02

東海道線のお立ち台(盛徳寺跨線人道橋)に鉄ちゃんに行ってきました

 先般,富士山バックで横浜線の電車を撮れるお立ち台(良い写真が撮れる有名なポイント)へ行ったら,急に他の場所でも鉄ちゃん(鉄道写真を撮ること)をしたくなり,近場の東海道線のお立ち台に行ってきました。行った場所は戸塚駅の少し大船方,盛徳寺跨線人道橋というところです。(2015年)2月11日と2月14日の2回行ったのですが,両者の写真が混じっています。

 列車写真を撮るなら機関車牽引の列車がいいと思うので,貨物列車が目当てなのですが,この場所は東海道線,横須賀線,東海道貨物線の3複線区間なので,いろいろの列車が適当な頻度でやってくるので,飽きることがありません。日光の具合は昼過ぎから午後にかけてが,上り列車順光です。また,歩いて2,3分の所にコンビニがあるので,お手洗いを借りることもできるので,長時間粘ることもできます。前置きはともかく撮れた写真を並べましょう。

150201.jpg
1.EF210牽引の貨物列車(1155レ)。東海道線は桃太郎の天下です。この時間(11:58)は線路の左から陽がさすので,貨物線の場合は前面にしか陽があたりません。A

150202.jpg
2.EF64牽引の貨物列車。手持ちの貨物時刻表の付録の列車ダイヤにない列車だけど,東海道でEF64というのも珍しいのでよしとしましょう。B

150203.jpg
3.EF210牽引の貨物列車(5092レ)。上り列車は逆光なのでこんな具合,かつ,誰が名づけたか知りませんがホチキスもうっとうしいです。B

 たくさんの列車が来るのはよいのですが,たまにはかぶってしまうこともあるので,どうしても撮りたいという列車の撮影には不向きです。例えばこんな調子です。

150204.jpg
4.251系スーパービュー踊り子号(3005M)。若干左寄りですがほぼ理想的なアングル。A

150205.jpg
5.6.7.どれも隣の湘南新宿ラインにじゃまされた例。

 九州特急がなくなってしまったので,今では踊り子号シリーズがこの区間では一番の花形列車になっています。

150206.jpg
8.伊豆急のアルファリゾート21を使って運転されるリゾート踊り子号(8051M)。A

150207.jpg
9.185系の踊り子115号(3035M)。185系のような国鉄型といわれる車両も少なくなってきました。A

150208.jpg
10.踊り子104号(8024M)。何編成あるのか知りませんが白と緑の185系オリジナルカラーの車両もあります。B

 この他,東海道線,横須賀線の普通列車が頻繁に来るので,写材には事欠きません。

150209.jpg
11.12.E231系,E233系電車の近郊タイプ。湘南新宿ラインはE231系で統一されていますが,3月からはE233系も入るのでしょう。B,B

150210.jpg
13.湘南色のE217系。2本しかなく830M,825Mほかの列車に限定運用されているようですが,2/14は検査のためかE233系の代走でした。A

150211.jpg
14.15.普通のスカ色のE217系とE259系N’ex。成田エクスプレスはたいした特急でもないのにA特急料金を取るのでどうも好きになれないです。A,B

 最後におまけを一つ。14日の土曜日は横浜は大変良い天気でした。戸塚への道すがら,インターネットで見つけた根岸線の富士山バックのポイントへ行ってみました。架線柱がうるさく,俯瞰写真の好きでない僕としてはイマイチですが,富士山に免じてといったところです。

150212.jpg
16.富士山をバックに根岸線のE233系。B

 なお,カメラは以下で,トリミング等はしていません。独身貴族時代はF-1を愛用していたキャノン党ですが,子育て世代にEOSは買えず,コンパクトデジカメばかりです。コンデジでもそれなりのものは撮れると思いますが,ときどき急にバッテリー切れになったり,メモリー異常になったりします。デジ一というのは画質よりは耐久性で値段が違うのでしょうか。
 A:CanonSX1IS/2月11日撮影
 B:CanonSX280HS/2月14日撮影
(2015.2.14記)
スポンサーサイト



«  | ホーム |  »

カテゴリ

総合目次 (1)
旅行 (1)
|-鉄道旅行一般 (42)
|-青春18きっぷ (33)
|-150円旅行 (22)
|-家族旅行 (21)
のりものイベント (15)
鉄道のイロハ (5)
知って楽しいJRの旅客営業制度 (13)
運賃料金制度 (15)
鉄道写真 (24)
鉄道/運転 (11)
車両形式別記事など (2)
20世紀の鉄道写真 (30)
1990年代の欧州鉄道旅行 (11)
バス (13)
エアライン (6)
船舶海洋 (4)
HOゲージ (5)
Nゲージ (7)
Bトレ目次 (1)
Bトレインショーティー (31)
Bトレインショーティーの組立て方 (4)
その他のりもの (20)
Weblog (6)
東海道徒歩き(かちあるき) (17)
サイトポリシー (1)
English article (1)
未分類 (0)

最新記事

月別アーカイブ

FC2カウンター

最新コメント

最新トラックバック

リンク

主宰者からのお願い:
鉄道.comのランキングに参加しています。よろしかったら,下のバナーのクリックをお願いいたします。

tetsudoucom.jpg

QRコード

QR